
【AI民主化の波に乗ろう!】AIのビジネス活用法と最新事例を解説
イベント概要
-
開始日時
2020年05月21日 16:00
-
終了日時
2020年05月21日 17:00
-
会場
オンライン( Zoom予定)
-
対象
・自社のAI導入プロジェクトの進め方でお悩みの方 ・AIのビジネス応用に興味のある方 ・ビジネスシーンにおけるAIリテラシーを高めたい方
-
定員
-
参加料
無料
-
主催
ライオンブリッジジャパン株式会社
【AI民主化の波に乗ろう!】AIのビジネス活用法と最新事例を解説
AI民主化がもたらした第三次AIブームのはじまりから数年が経過し、需要予測や多言語バーチャルアシスタントなど、最近は様々なAIのビジネス応用が見られるようになりました。しかし、実際にAIを自社を取り入れるとなると、今も模索中であるという企業も少なくはないでしょう。
本ウェビナーは、ビジネスのAI導入を成功に導くためのアドバイスや、企業の具体的なAI活用事例を紹介していきます。
このような方にお勧めです
・自社のAI導入プロジェクトの進め方でお悩みの方
・AIのビジネス応用に興味のある方
・ビジネスシーンにおけるAIリテラシーを高めたい方
AI導入で得する会社になるためのアドバイスとして、お役立てると幸いです。
登壇者紹介
![]() |
マスク・ド・アナライズ氏 AIブームに熱狂するIT業界に、突如現れた謎のマスクマン。現場目線による辛辣かつ鋭い語り口は「イキリデータサイエンティスト」と呼ばれ、独特すぎる地位を築く。自称”AIベンチャーをクビになり、独立後はネットとリアルにおいてAI・データサイエンスの啓蒙活動を行う。将来の目標は「データサイエンス界の東京スポーツ」。東京都メキシコ区在住。 |
![]() |
田本芳文氏 大学・大学院で素粒子物理学を研究。新卒でWebエンジニアとしてベンチャー企業に入社し、その後独学でデータサイエンスと機械学習を学び、AI系ベンチャーに転職。データサイエンティストとしてR&DとAIサービスの開発に従事。2018年5月から、「プログラミング不要のAI構築プラットフォーム MatrixFlow」の開発を開始し、同年10月に株式会社MatrixFlowを創業。株式会社MatrixFlowでは、AIの民主化・内製化を促進しています。その知見などを皆様に共有できればと思います。 |
![]() |
セドリック・ヴァグレ氏 フランス出身。開発ツールの会社(インフラジスティックス)、オンラインプラットフォーム(Gree)、受託開発の会社を含めて、日本のIT企業で15年以上の経歴を持つ元エンジニア・プロジェクトマネージャー。2016年より、オペレーション部長として株式会社Gengoへ参画し、2018年にはGengoがLionbridgeの子会社化。現在はLionbridgeの日本AI事業部長に就任。海外のお客様との取引経験が豊富で、日本にもベストプラクティスの知識や、革新的なAI導入の支援をすることにに関心を持っている。 |
![]() |
飯野希氏(モデレーター) 新卒で大手メーカーに入社。ユーザビリティエンジニアとしてソフト/ハード両面からのUI/UXデザインに従事する。2016年3月に株式会社ビットエーに入社し、AI特化型webメディアの立ち上げ、AIコンサルティング事業の立ち上げなどを行う。2017年10月にそれらの事業を株式会社レッジとして子会社化、執行役員に就任。現在はMedia事業部の統括を行う。 |