最新AI論文をキャッチアップ

ソフトバンク(SB)イノベンチャー & 豆蔵 日本流AI発展を科学する

受付終了

イベント概要

  • 開始日時

    2021年06月30日 14:00

  • 終了日時

    2021年06月30日 15:30

  • 会場

    オンライン(Zoom)

  • 対象

    ・AI/データ活用における課題をお持ちの方 ・社内でAI活用プロジェクト/DX推進を進めようとしている方 ・社内でAI人材を育成したい方 ・AIを活用するためのデータ準備に課題をお持ちの方

  • 定員

    50名 ※応募多数の場合は抽選

  • 参加料

    無料

  • 主催

    SBイノベンチャー & 豆蔵

近年、AIを活用したシステムやサービスが増加しており、作業の効率化やコスト削減に貢献することだけでなく、AI実装による事業モデルのデジタルトランスフォーメーション(DX)が期待されています。SBイノベンチャーの親会社であるソフトバンクでも、様々な部門で積極的にAI導入を推進していますが、まさに、あらゆる業界・業種、職種において、AI活用は企業の競争力のキーファクターとなります。

一方で、どのようにAIを事業や自社の業務に適用し、DXを進めていくべきか、自社内にAIについての理解が不足しているので難しい等という考えをお持ちの方も多いのが現状です。また、AI導入以前にAIに学習させるデータが整備されていない、といった課題もあります。情報処理推進機構(IPA)が実施した「企業におけるAI利用動向アンケート調査」(AI白書2020掲載)では、AIの自社導入に関して、「すでに導入している」が4.2%、「現在実証実験を行っている」が4.8%となっており、併せても1割に達していません。

そこで今回は、AIの導入、活用を検討されている企業様に、国内のDX推進を担う2社で、AI発展の文脈でAIプロジェクト成功のヒントと、社内のAI人材育成方法についてお伝えするセミナーを開催します。自社で行うべき準備、アセスメント、社内の人材育成といった、AI導入・定着に向けた一連の流れの中で秘訣をお伝えします。

登壇者

・株式会社豆蔵 最高科学技術顧問 村上 和彰
・SBイノベンチャー株式会社 「Axross」プロジェクト代表 藤原 竜也
・SBイノベンチャー株式会社 「TASUKI」プロジェクト代表 佐藤 哲太
司会:SBイノベンチャー株式会社 今西 麻衣子

※ 応募者多数の場合は、抽選とさせていただくことがあります。
参加方法:参加にあたっては、参加登録フォームよりお申込みください。

 

このイベントは終了しました。