下水道スタートアップチャレンジ開催!
イベント概要
-
開始日時
2020年09月08日 15:00
-
終了日時
2020年09月08日 17:00
-
会場
オンライン
-
対象
・下水道と接点のなかった他分野企業の皆様(IT業界の企業など) ・下水道事業に関わる地方公共団体および企業の皆様
-
定員
900
-
参加料
無料
-
主催
国土交通省水管理・国土保全局下水道部
下水道は言うまでもなく私たちの暮らしに不可欠なインフラであり、その機能をどのように維持し、また発展させていくか、智恵を絞り努力していくことが求められています。国土交通省は、異業種技術との連携による下水道の課題解決・付加価値向上を目指して、令和元年度より下水道関連企業と異業種企業とのマッチングイベント「下水道スタートアップチャレンジ」を開催しています。
今回のイベントのテーマ:「下水道を通じたスマートシティの実現」
近年では、IoT(Internet of Things)、ロボット、人工知能(AI)、ビッグデータなど情報通信技術(ICT)をまちづくりに活かすスマートシティ実現の取り組みが増えており、新型コロナウイルスの拡大を受けたデジタル化の潮流のなかで、この機運は一層高まっていくことでしょう。都市の一部である下水道も、このコンセプトと無関係ではありません。今回の下水道スタートアップチャレンジでは、これらの情報通信技術(ICT)を下水道にどう活用するか、また下水道情報を起点としてどのような新しいサービスが誕生するのか考えていきたいと思います。
日時
令和2年9月8日(火) 15時~17時(14時30分より閲覧可)
形式
ストリーミング動画配信
参加者は、申込み時のフォームや当日の配信動画チャット欄にて、ご意見・質問をお寄せいただけます。
アジェンダ
開会(15:00~15:15)
・ 開会挨拶 国土交通省
・ 意見交換会開催の趣旨説明 三菱総合研究所
第1部 プレゼンテーション(15:15~15:45)
・ 下水道分野における実証事業の進め方紹介(仮) 株式会社ジャスト
・ 下水道中のウイルス情報を活用した感染症拡大予防について(仮) 仙台市
第2部 パネルディスカッション(15:45~16:55)
下水道分野にAIやオープンデータの技術を適用することでどのようなサービスが生まれるか、視聴者の皆様からのご意見(※)や第1部発表を踏まえつつ、パネリストの皆様にご議論いただきます。
(※)ご参加申込み時のフォームや当日の配信動画チャット欄にて、ご意見をお寄せいただけます。
閉会(16:55~17:00)
・ 閉会挨拶 国土交通省